SHINYSterke’s がおくるブログ

このブログはしがない大学生がおくる、暇な時間の雑多事

絵を描くのが苦手な人のための、絵の描き方(模写×アナログ)を伝授する。

 

まず最初に、

この記事は OIT Advent Calender 2017 用の記事になります。

 

今から公開する絵の描き方ですが、紙に白黒で描いていくスタイルですので、

色塗りありません

 

 

色まで塗りたい方は、ほかの人の記事を見ていただくか、この記事を最後まで読んで絵を描いていただいた後、グリザイユ画法などで検索してください。

 

 

 f:id:SHINYSterke:20171215153308j:plain

まずこれ見てくださいよ!

まずはドラえもんで書いていきますね。

 

描き方その1

自分の書きたい部分を抽出します。

 

 

描き方その2

f:id:SHINYSterke:20171215145220p:plain

 

↑の画像のように、絵の上からコマ割りしましょう。

この時ですが、本当に苦手な人ほどコマ割りの数は多いほうがいいです。

(画像は長:短=3:2の9コマ割り)

 

 

描き方その3

f:id:SHINYSterke:20171215150105j:plain

自分の描きたい紙などに、同じコマ割りを描きましょう。

この時ですが、コマ割り線は最後に消すと思うので薄く描きましょう

 

 

描き方その4

f:id:SHINYSterke:20171215151046j:plain

↑画像のようにコマ割りの線と、絵の線重なっているところに注目しましょう。

この画像は、生理的に無理な人がいるかもしれないので、飛ばしてね。

自分は丸いものが画像のそこら中にちりばめられている画像は、生理的に無理です。

ハチの巣とかきもいです。

 

 

描き方その5

f:id:SHINYSterke:20171215153246j:plain

注目したところのみ、紙に描きましょう。

描くときは、コマ割り線の線の長さなどを参考にして、

「この線の半分あたりかな?」

みたいな感じで書いていきましょう。

 

ちなみに、コマ割りの数をものすごく多くした場合、

その5その6は飛ばしてしまって構いません。

 

 

描き方その6

f:id:SHINYSterke:20171215153229j:plain

元画像を見ながら、その5で描いた線を繋いでいきましょう。

元画像をしっかり見ることが大切です。

 

 

 

描き方その7

f:id:SHINYSterke:20171215153141p:plain

元画像を白黒にしましょう。

 

 

描き方その8

f:id:SHINYSterke:20171215153502j:plain

色塗りを開始していくのですが、

↑の画像のように立体感を意識した線大雑把に書いていきましょう。

画像のように描きたいものが二次元の場合は、こんな工程は必要ありません

テキトーなべた塗りで大丈夫です。

 

最後までこの線を描いた↓

f:id:SHINYSterke:20171215154125j:plain

 

 

描き方その9

f:id:SHINYSterke:20171215154323j:plain

 その8で描いた線に沿って、シャッシャッっと色を付けていきます。

その7で白黒にした画像をガン見しながら全部に色を付けてください。

この工程は慣れですので頑張ってください。

 

 

完成

その9で全部色付けたら完成。

f:id:SHINYSterke:20171215154403j:plain

必要な人は、コマ割りの線は消してしまいましょう。

さらに、二次元ではなく三次元の絵の場合は、

描いたものの輪郭線も消してしまえばよいです。←(難易度高い)

 

 

ちなみに、この画法で練習すればこんな絵も描けます。

 

f:id:SHINYSterke:20171215155252j:plain

 

工程ごとに分けた画像をgifファイルにしてみました。

f:id:SHINYSterke:20171215160502g:plain

 

とまぁ、こんな感じで楽しいお絵かきライフを送りましょう。